出産された方からのおたより
2022年8月



2022.8.4 12:01 2,800g 男の子(第2子)
第1子につづき、この度の出産においても中村先生、助産師さん、スタッフの皆様には大変お世話になりました。本当に本当にありがとうございます。
娘を出産した時とは違い、今回は計画分娩という形となりましたが、先生の的確な診断のおかげで赤ちゃんが苦しむ期間を短くでき、無事に元気に産まれてきてくれました。
先生には絶大なる信頼を置いているので提案して下さった時もすんなり受け入れることができました(笑)
促進剤を使うことに対しては正直どんな痛みだろうと不安でしたが、これについても良きタイミングで人工破水していただき、”ここから痛みの種類が変わってくるよ、頑張ってね”と声をかけて下さったので覚悟ができました。
助産師のヤマネさんもずっとそばにいて下さって呼吸がヘタな私のことを励まして下さったのでとても心強かったです。ありがとうございます。
1人目とは全く異なる妊娠・出産でしたが、ナカムラクリニックさんで産めたことを本当に嬉しく思います。相変わらずお食事もおいしく、至れり尽くせりで快適に過ごすことができました。
本当にありがとうございました。



2022.08.03 14:06 2,770g 女の子
25週頃までは毎回問題ありませんと言われて、今回の健診も大丈夫だろうと思っていた27週の健診で、胎盤の便塞と羊水が少ない事を伝えられどうなるのか不安でした。
様子を見ていこうということになり、毎回しっかり見ていただきました。
33週の時に帝王切開を頭に入れておいてと言われ、びっくりしましたが、なぜ帝王切開をするのか細かく説明していただき、不安はありませんでした。しかし、私の体質が少し特殊だったみたいで自然分娩できるかも。どうする?と選ばせていただきました。
結局、誘発分娩での出産を選び、赤ちゃんが危なくなったら帝王切開という流れになり前日入院の初参だったのでどの出産がどのくらい痛いのか想像できなかったのでドキドキ。出産当日は、助産師さんがずーっと付きそってくださり、NSTと私の様子を見てくださってとっても安心できました。赤ちゃんもがんばってくれ、自然分娩で出産できました。初の陣痛は想像を超える痛さで、言葉で表せないくらい痛かったです。陣痛を耐えるためにずっと壁を向いて目を閉じていたのでずっと付きそってくれていた助産師さんと夫の姿は見ていないのですが、穏当にずーーっと優しく声かけして下さり安心しました。ありがとうございます。
出産後も、おむつ交換や母乳について、私の体調などしっかり声かけして下さりありがとうございます。ごはんもおいしくて、院内もいつもキレイで、家に帰りたくないなー。と・・・。本当に良いスタッフさんばかりでナカムラクリニックさんで出産できてよかったです。



R4.7.25 男の子 2,905g 第2子
約2年前、他県で第一子(女子)を出産。コロナ禍でずっと孤独を感じての出産・入院でした。
こちらでは、夫の立ち会い、親の面会、家族でのあたたかいディナー!!と、すべて体験でき、さびしさがなく、大変楽しくすごせました。(両親学級などはありませんでしたが)
骨ばんのサイズ的に2週間以上の前倒しで計画出産となりました。
出産時、ずっと担当の方がついていてくれて、息のタイミングや、おしりをおさえて痛みをゆるめてくださったり、「大丈夫!ウンチもれたりしてない!!」(前日からベンピで本当に気になりました・・・)と教えてくださったり、大変心強かったです。
前回は一人になる事も多く、呼吸もおこられながらだったので、皆様とても優しかったのがとても印象的でした。
夫は手をにぎってくれてるだけでしたが、「見ていておなか痛くなった・・」とつぶやいてました(笑)が、体調への気づかいが大きくなった気がします。
はずかしい気もありましたが、見せてよかったなと思っています(笑)
入院中もあずかって下さって母体への負担を最小限にしていただける気づかいがとても嬉しかったです。2日目まで目がさえていましたが、3日目からねむけがすごく、部屋でゆっくりねられるのはありがたかったです。
洗濯もとても助かりました。食事もデザートも大変美味しい!!(パンナコッタ好きです)もっと食べたかったなぁ。出会う方々、皆様優しくて美人さんぞろいで、とても快適な入院生活でした。
引っ越してきてすぐだったので、近さで選び、はじめは「無痛ぶんべんの病院さがすべきだった・・・」とちょっとお迂回していたのですが、(生理が産後ないままで、妊娠に気づかずに来院していたので。)今では、ナカムラさんにして正解だったね!と家族とも話をしています。
同月生まれのハーフバースデイなどの茶会や食事会的なイベントがあれば良いのになぁと思います。
まだ名前を決めないまま、早くも明日退院です。
不安なまま出産日をむかえましたが、今では”よし頑張るぞ!!”とエネルギー満タンです!
思い出ノートには、大変な経験や共感するコトバがたくさんあって、勇気をたくさんいただけました。同じ”母親”なんだなぁって。
スタッフの皆様、中村先生、本当にありがとうございました!!
I・M
2022.7.14 PM1:40 第1子 女の子 3,095g
中村先生、助産師・看護師・スタッフの皆様、大変お世話になりました。
産院をどこにしようか・・・と迷っていた時、ホームページで子供との関わりや自然な出産を大切にするという考え方をされていたので分娩をお願いしようと思いました。
胎児の成長も順調に進んでいく中、正産期に入って自分の子宮口の入り口がとてもかたく、むくみ等も出てきていたので前倒しで出産の対応を取って頂くことになりました。
子宮口を広げる処置、陣痛促進剤使用、破水もさせてもらい、助産師さん看護師さんにつきっきりで陣痛の間に体を動かし、予定日の昼頃にやっと熟化し、分娩台に上がる事ができました。
首にへその緒が巻いていたようで、降りきることが難しかったので最後に吸引分娩1度で外へ出てくる事ができました。本当にホっとした瞬間でした。
会陰切開を含め、本当に文字通りフルコースの処置をして頂けて大変有難く思っております。
診察がお忙しい中、何度も様子を見に来て下さった中村先生はさぞお疲れだったかと思うのですが縫合中も世間話等で気を紛らわせたりして下さいました。
産後も授乳や沐浴の指導、食事や部屋の清掃等沢山お世話になりとても快適に過ごすことが出来ました。
また第2子以降もお世話になれたら・・・と考えています。
本当に感謝です。ありがとうございました!
2022.7.13 男の子
元々痛がりの怖がりで前回同様第2子も無痛分娩を・・・と考えていましたが、前回の病院で不安なことがたくさん有り、思いきって無痛ではなく普通分娩でこちらでお世話になることにしました。
先生のはっきりとした口調できちんと説明して下さる感じはとても信頼できるので、スタッフの皆様の優しい口調は安心感を与えて下さりました。
妊娠後期、助産師さんが言って下さった「出産ドキドキしますね。でも大丈夫。絶対ずっと一緒にいますから。」と力強く言って下さった時、涙が出そうでした。嬉しかったです。
その言葉通り、出産の時、片時も離れずついて下さり痛みをやわらげて下さり、前回1人で病院で頑張った時とは比べ物にならない対応で私の中の「結局、出産の時1人だ」と言うあきらめと不安をくつがえして下さいました。
ごはんもおいしくて、洗たくもして下さり本当に楽園の様でした。
私の中の病院嫌いを変えて下さり、とても通うのが楽しく、退院するのが、さみしくなりました。
友達もこちらでお世話になり、同じことを言っておりました。
本当に感謝しかございません。
まだまだ先ですが、上の娘にも「こちらで出産したら?」とすすめたい位(笑)
皆様、本当に有がとうございました。お体に気をつけて、これからも頑張って下さい♡
とても良い病院でしたー!!!
2022年7月7日(木) AM04:10 3,424g 女の子(第2子) 38週と2日
中村先生、助産師さん、看護師さんスタッフの皆様この度は大変お世話になりました。
2人目の出産とはいえ、あの痛さには慣れません・・・
じんつう中よりそってくださった助産師さんのおかげでいきのがしも楽にできて、ほめてくださるのでがんばれました。
そして中村先生!ありがとうございます。
いきむのが痛くて泣きさけび、どーしようもないときに5分でうむか、30分たえるかえらび!ってかついれてくれたおかげで、「絶対5分でうんでやる!」ってなれました!笑
そして、いきむのがうまくいったらほめてくださり無事5分以内ででてきました。
そのあとは、ほめてくださり、笑顔でしゃべってくれて先生の言うこときていよかった!って思いました。
すこーしきびしいけど、絶対に言われたことしたらほおめてくれる中村先生のお産は私にはあってました。何よりも、助産師さんのほめ上手な所とれいせいに状況説明してくれる所も私は大好きです。
3人目をうむ時も、ここで産みたい。
中村先生のお産は体験すべき!
今回はありがとうございました。
2人のママとしてこれからがんばるぞ~!
2022.7.7 M・J
2022.7.5 第2子 女の子
1人目の妊娠前から「妊娠したらナカムラクリニックで産みたい!」と病院の前を通るたびに主人に話していました。念願叶って1人目を妊娠、無事にナカムラクリニックで出産する事ができました。
帝王切開になりましたが、説明がとてもわかりやすく安心してお願いする事ができました。
そして何より傷跡がキレイです!!
友人にもビックリされるぐらいにキレイです!!
引っ越しして遠くなりましたが2人目の妊娠がわかって迷わずナカムラクリニックで産みたい!!と思いました。
このコロナ禍でもタイミング良く、立ち会い、面会の制限なく出産でき上の子にも貴重な体験をさせていただきました。
助産師さん達には上の子も気にかけていただき大変お世話になりました。
授乳は上の子の経験が役に立たない程、全然違い、初め悪戦苦闘しましたが、たくさん声を掛けていただき不安にならずに過ごせました。
お食事はバランスもよく美味しく頂けました。
上の子が気に入ったおかずのレシピを聞くと丁寧に手書きのレシピをくださりました。
全てに大満足で2人ともナカムラクリニックで産めて本当によかったです。
ありがとうございました。
H
2022.6.30 AM2:12 第2子 女の子 2,990g
中村先生、助産師、看護師の皆様、スタッフの方々、皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
第1子がまだ2歳になっておらず、子連れでの診察、入院等に対応していただける産院をと思っていたら近くにこんなに良い産院があると知り、恵まれているなと思いました。毎回の健診に娘も来さしてもらいましたが、スタッフの皆様とても温かく見守って下さり、時には面倒もみて下さって本当にこちらの産院で良かったと来る度に思っていました、予約なしで良かったのも有り難かったです。
いよいよ予定日1週間前、子宮口が全然開く気配がなく、且つ1人目のお産で促進剤を計4日してやっと陣痛きて、その後は安全だった話をお伝えした所、先生に子宮口がかたく、子宮頸も人より長いからか、陣痛がきにくいタイプの可能性が高いとのお話をしていただきました。
今回は促進剤使いたくないなと一瞬ひるみましたが、先生の30年のご経験に裏付けされるお見立てに後押しされてご提案通りに進めていただくことになりました。結果、先生の仰る通り、誘発後は破水を皮切りにあっという間のお産でした。
必要な時に、必要な処置を的確にして下さってるんだな、ととても感じ、先生のご提案のまま進めて良かったと実感しました。
入院中も食事に掃除、フットマッサージまで至れりつくせりで有難いの一言につきます。お祝いディナーも主人、長女も一緒にいただき本当に嬉しかったです。心配していた長女の対応も立会い出産可で出産前後も、入院中も会えたので不安なことなく過ごせました。
本当にありがとうございました。
Y
2022.6.28 3人目 男の子
3人目の出産で、なんの問題もなくうまれてくる・・・と思っていた出産。この妊娠・出産でやっぱり、何が起きるか最後までわからないな。と思いました。
そして、穏当に医院長先生、桐瓜さん、他のクリニックの皆サマ、我が子をたすけて頂き・・・本当に本当にありがとうございます。
抱っこや母子同室、あったかい母乳をのませることはできない毎日でさみしかったですが、面会に行き、2日目でやっと我が子を抱けた時は、ぬくもりがなんともいえませんでした。
クリニックでは、丁寧な搾乳の指導もありがとうございます。
うまくできず、悩んだり、出てきたと思ったらまた出が悪くなったり・・・う~~んとなるも前むきな言葉をもらえたのでうれしかったです。
あたりまえにすごせると思っていた毎日が、すごせませんでしたがここの病院をえらんで本当によかったです。
きっと病院もうまれる日も、うまれる時間も決まっていたのかな?と思います。万全な体制でうめてよかったです☆
そして、毎日の食事におそうじもありがとうございます。
とっても快てきにすごせました~♡
最後の出産、わすれられない出産になりました。
↑他の2人もわすれませんが、3人目は・・・。
☆元々の予定日7/17→計画6/28入院→29出産予定が6/27に陣痛→28日出産
出産直前に逆子になりそのまま出産
苦しい思いをして出てきたため、念のため救急車で緊急搬送・・・NICUに入るも元気にすごす。
子どもたちも一緒にごはんたべたり、とまれたりできたのがよかったです♡
N
2022年6月24日(金) AM0:14 2,495g 女の子(第1子)
中村先生、助産師さん、看護師さん、レストラン、お掃除、受付の全ての皆様この度は大変お世話になりました。
はじめての妊娠、出産、そしてこのコロナ禍ということもあり不安なところもたくさんありましたが、その不安が消え去るようなステキなお産になりました。
赤ちゃん自身、小柄ということもあり”正期産”に入っても「ちいさいからゆっくりなんかな~」と呑気に考えていると、私自身の子宮口の向き、かたさがあるということで予定日の3日前の朝にダイラパンを入れて子宮口をやわらかくするという方法を取って下さいました。はじめは聞きなれない用語、子宮をやわらかくする・・・と聞き「大丈夫かな?」と普段あっけらかんとしている私も少し不安になりました。
ですが赤ちゃんももう出てくる準備はOK!だったのか、ものの5時間程度で出てきてくれ安産でおわることができました。
陣痛~お産のときは「ゆっくり呼吸して赤ちゃんに酸素届けよ~!」「もうとちょっと!」「イキむの上手!」とたくさん、そしてはげまして下さり力を尽くすことができました。
お産の際の助産師さんお2人、そして先生がいないとあんなにも力をふり絞ることはできなかったかもしれません。本当に本当にありがとうございます。
そして毎日、三食美味しいごはんにピカピカのお部屋。正直家より居心地がいいぐらいで、退院するのは少しさみしいですが、これからは家族3人で楽しく協力しあいながら頑張っていきたいと思います。
次、もし2人目となった時にはまたコチラでお世話になれればと思います。
この子と一緒に渡しも一回り、二回りビッグなママになれるようにゆっくりがんばります♡
本当に皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。
2022.6.29 N・W
- おたよりトップへ
- 2022(R4)年8月
- 2022(R4)年7月
- 2022(R4)年6月
- 2022(R4)年5月
- 2022(R4)年4月
- 2022(R4)年3月
- 2022(R4)年2月
- 2022(R4)年1月
- 2021(R3)年12月
- 2021(R3)年11月
- 2021(R3)年10月
- 2021(R3)年9月
- 2021(R3)年8月
- 2021(R3)年7月
- 2021(R3)年6月
- 2021(R3)年5月
- 2021(R3)年4月
- 2021(R3)年3月
- 2021(R3)年2月
- 2021(R3)年1月
- 2020(R2)年12月
- 2020(R2)年11月
- 2020(R2)年10月
- 2020(R2)年9月
- 2020(R2)年8月
- 2020(R2)年7月
- 2020(R2)年6月
- 2020(R2)年5月
- 2020(R2)年4月
- 2020(R2)年3月
- 2020(R2)年2月
- 2020(R2)年1月
- 2019(H31)年12月
- 2019(H31)年11月
- 2019(H31)年10月
- 2019(H31)年9月
- 2019(H31)年8月
- 2019(H31)年7月
- 2019(H31)年6月
- 2019(H31)年5月
- 2019(H31)年4月
- 2019(H31)年3月
- 2019(H31)年2月
- 2019(H31)年1月
- 2018(H30)年12月
- 2018(H30)年11月
- 2018(H30)年10月
- 2018(H30)年09月
- 2018(H30)年08月
- 2018(H30)年07月
- 2018(H30)年06月
- 2018(H30)年05月
- 2018(H30)年04月
- 2018(H30)年03月
- 2018(H30)年02月
- 2018(H30)年01月
- 2017(H29)年12月
- 2017(H29)年11月
- 2017(H29)年10月
- 2017(H29)年09月
- 2017(H29)年08月
- 2017(H29)年07月
- 2017(H29)年06月
- 2017(H29)年05月
- 2017(H29)年04月
- 2017(H29)年03月
- 2017(H29)年02月
- 2017(H29)年01月
- 2016(H28)年12月
- 2016(H28)年11月
- 2016(H28)年10月
- 2016(H28)年09月
- 2016(H28)年08月
- 2016(H28)年07月
- 2016(H28)年05月
- 2016(H28)年04月
- 2016(H28)年03月
- 2016(H28)年02月
- 2016(H28)年01月
- 2015(H27)年12月
- 2015(H27)年11月
- 2015(H27)年10月
- 2015(H27)年09月
- 2015(H27)年08月
- 2015(H27)年07月
- 2015(H27)年06月
- 2015(H27)年05月
- 2015(H27)年04月
- 2015(H27)年03月
- 2015(H27)年02月
- 2015(H27)年01月
- 2014(H26)年12月
- 2014(H26)年11月
- 2014(H26)年10月
- 2014(H26)年09月
- 2014(H26)年08月
- 2014(H26)年07月
- 2014(H26)年06月
- 2014(H26)年05月
- 2014(H26)年04月
- 2014(H26)年03月
- 2014(H26)年02月
- 2014(H26)年01月
- 2013(H25)年12月
- 2013(H25)年11月
- 2013(H25)年10月
- 2013(H25)年09月
- 2013(H25)年08月
- 2013(H25)年07月
- 2013(H25)年06月
- 2013(H25)年05月
- 2013(H25)年04月
- 2013(H25)年03月
- 2013(H25)年02月
- 2013(H25)年01月
- 2012(H24)年12月
- 2012(H24)年11月
- 2012(H24)年10月
- 2012(H24)年09月
- 2012(H24)年08月
- 2012(H24)年07月
- 2012(H24)年06月
- 2012(H24)年05月
- 2012(H24)年04月
- 2012(H24)年03月
- 2012(H24)年02月
- 2012(H24)年01月
- 2011(H23)年12月
- 2011(H23)年11月
- 2011(H23)年10月
- 2011(H23)年09月
- 2011(H23)年08月
- 2011(H23)年07月
- 2011(H23)年06月
- 2011(H23)年05月
- 2011(H23)年04月
- 2011(H23)年03月
- 2011(H23)年02月
- 2011(H23)年01月
- 2010(H22)年12月
- 2010(H22)年11月
- 2010(H22)年10月
- 2010(H22)年09月