出産された方からのおたより
2016(H28)年03月
2016年2月26日 14:31 3170g 49.0㎝
今回3人目の出産で初めてこちらでお世話になりました。
上の子が帝王切開だったので今回も帝王切開での出産となりました。
上の子の時の手術の記憶がとても壮絶だった為
手術日が近づくにつれて恐くて恐くて仕方ありませんでした。
手術当日は不安と緊張でとてもドキドキしていましたが、
点滴を入れるのも、注射も、麻酔も(麻酔は恐くて一度腰を引いて
しまいましたが)まったく痛くなく「アレ?」といった感じでした。
上の子の時の痛くて痛くてという記憶が間違いだった様に全然痛く
なく、手術中、麻酔の副作用で少し気分が悪くはなったものの、
先生の「もう少しで赤ちゃん出てくるからね」「あかちゃんが出て
きたら楽になるからね」という言葉かけや助産師さんがぎゅっと
手をにぎってて下さったこと、「ゆっくり呼吸して」や「あかちゃ
ん元気ですよ」という言葉かけで乗り越えれました。
元気な声で泣く泣くあかちゃん。嬉しくて、感動して、幸せで。
涙が出ました。
後陣痛はかなりつらかったですが傷の痛みはほとんどなく
退院前日に傷口のホッチキスを取るのも痛いのを覚悟していたので
すがピッピッとピンセットでつまむ程度の痛みで全然大丈夫でした。
入院生活は本当に快適で気になること、不安なことは助産師さんや
看護師さんに聞くといつも優しく的確に答えて下さるので安心でした。
食事は毎食とても美味しく頂きました。お部屋もいつもきれいにして
頂いて、お洗濯もフワフワで気持ち良かったです。お陰様であかちゃん
のお世話がゆったりと出来、退院後の生活の練習ができました。
あと感動だったのはオイルでのフットマッサージ。エステ店のように
本格的で本当に気持ちよかったです。
2016.3.23 PM1:51 2540g 男の子(初産)
こちらの病院には34週からお世話になりました。
私のいとこもこちらで出産したのでナカムラクリニックに決めました!
妊娠が分かった時実家に帰っていた私は、神戸にいる間に病院に行きたいと思い、ナカムラクリニックを受診。
はじめて、この子の姿を目にし、妊娠確定したのはこの病院でした!
先生の人柄と清潔感のある病院にこの病院で里帰り出産しよう!と決めました。
あっという間に月日は経ち、34週。大きくなったお腹で初めてこちらを訪れ検診を受けました。
先生は、なんでも質問に答えてくれしかも分かりやすい説明!安心しました。
37週の検診。「まだ下にさがってないし、子宮口も開いてないね!」と言われ、生産期に入っていたので少し残念でしたが、予定日までまだ20日もあり「そりゃまだかあ」と思い、帰りは1時間ほど歩いて帰りました。
しかし!まさかのその日の夜。何か胎動がいつもより少ないなと思っているとお腹全体がバレーボールぐらいに張り、その張りが定期的。
不安になりすぐTEL、今すぐ来てくださいと言われ、入院準備を待って病院へ。
またあまり痛さもなく陣痛とは思ってなかったけど、モニターを付けると2、3分感覚で張りが。。。でも子宮口は1mmも開いてなくてそのまま入院して様子を見ることに、でも何時間たっても陣痛促進剤を飲んでも陣痛だけ強くなり子宮口は開かず、バルーンも効果なしカチカチの子宮口..。先生は「このままやと何時間、何日かかるか分からん。帝王切開するしかないかも。」と。
帝王切開の言葉に怖くなったけど、私の主人、家族にもしっかり説明してくださって、何よりも帝王切開をしようと思った言葉は「赤ちゃんは何か早く産まれたい理由があって陣痛を起こしてるんです。でも予定日がかなり早いから子宮口も開かない。お母さんが難産体質でもなんでもない。このままやと赤ちゃんが弱ってしまうかもしれない。私は帝王切開した方がいいと思う。」ち赤ちゃんは今日産まれたいんやなと思い赤ちゃんのためにも帝王切開を決断しました。
ドキドキしながら手術台へ、陣痛の時からずっと横にいてくれた助産師さんが「大丈夫!がんばって」と励まして下さったり先生も「がんばろう」と力強い言葉。「もうすぐ赤ちゃんに会える」この気持ちだけで乗り越えようと思いました。
先生はとても上手で麻酔も全く痛くなく、安心できる言葉を沢山かけてくださいました。帝王切開でしたが主人も立ち合え、ずっと頭元にいてくれました。
「お父さん頭でるよ!」先生の声と同時に元気な産声、2人で泣いて喜びました!
その後は元々貧血があり、輸血をすることに。でも輸血をすると貧血も落ち着き、手術後病室に戻るとすぐ赤ちゃんをつれてきてくれました。その姿を見たら「あ~今日産んでよかった。」と心から思いました。助産師さんも「お疲れ様でした!がんばったね!」と声をかけて下さいました。
手術から2、3日は傷口が痛みつらかったですが、何とか乗り切り4日目にはだいぶ落ち着きました。
それからは母乳のことを分かりやすく教えてくれたり、胸が張って痛い時もマッサージして下さったり助産師さんに沢山助けていただきました。
お部屋でもゆっくりすごせ、ごはんもおいしくって産後の体をゆっくり休めることができました。
退院まで後2日。最後まで楽しみたいと思います!笑
子供の顔を見ているととても幸せな気持ちになります。この子に出会えたのは、先生をはじめ助産師のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。2人目ができたらまたぜひこの病院でお世話になりたいと思います。
U.M
2016.2/26~3/4 第2子 女の子
中村クリニックの皆さま、今回も本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
前回に引き続き、今回も帝王切開での出産、2回目なので緊張は
してなかったですが、直前になるとやっぱり緊張、術後は痛みや
不快感などやはりしんどいこともありましたが、私の訴えに対し
てていねいに対応して頂き、また部屋の温度や照明、オーバーテ
ーブルの位置など気づかいが本当にていねいでとても安心できました。
一般病棟に移動してからも、おっぱい母乳のケアなどたくさん
アドバイスして頂き、また、退院後のことを見すえて入院中の
授乳のことを話してくれて、ありがたかったです。
お掃除の方、キッチンスタッフさんも、常に気づかをして頂きました
また、赤ちゃんにとって3月3日初節句で何もできないなーと思って
いましたが、お昼にお節句の料理が出て、とても嬉しかったです。
中村先生は今回も手術台から部屋の移動をフラフラの私を抱え、はこ
んでくれました。どうか腰を悪くしないで下さいネ!
高齢ですが、もしかしたら3人目も挑戦するかもしれないです。
その時はまた必ずお世話になると思うので、よろしくお願いします。
中村先生、スタッフの皆さま、多忙な毎日かと思いますが
お体に気をつけて頑張ってください。
2016.3.4(金) 3,185g PM2:07 女の子(第1子)
ご縁があって初めての出産をこちらで経験でき、本当に幸せでした。ありがとうございました。
私なりに予習をし、イメトレをし、起こりうることも勉強しつくしたつもりでしたが、お産は
そんなものをはるかに超えたものでした。痛いし、怖いし、これから何がさらに起こるのかと
不安になるし、いつまで続くのかと不安になるし、、、という状態でも、中村先生の普段の穏
やかな印象からは想像もつかない体育会系なかけ声や、助産師さん(よしもとさん、本当にあり
がとうございました!)の「声出さないで、お腹見て息はい、上手いですよ」と何度も私が混乱
する度にされることばかけ、あたたかく力強い手が、つらかった痛みよりもずっと強く記憶に
残っています。
両親学級で中村先生が入院生活のことを「免許合宿のようなものだと思ってください」と言わ
れていた意味も、実際に入院してよく分かりました。覚えることがたくさんあって、入院して
いる間にできるようにならないといけないというプレッシャーもありました。それでもスタッ
フさんの支えでなんとかやってこられたように思います。助産師さんはみなさんそれぞれのア
プローチを持っていて、心強かったです。
これまでのお母さんにあった事を教えてくださる方、身ぶり手ぶりで授乳の仕方を教えてくれ
た方、私の不安を聞いてはげましてくれ方、情報量豊富に私の分からないことを指導してくだ
さった方、私が困っていていっぱいいっぱいになっているのを見て、なんでもないことのよう
にサラリと聞いてもらえた方…。どの方とお話ししても、一覧のマニュアルどおりでないよう
な親身な対応をしていただけて、自信を少しは持って退院できるように思います。
生活リズムが変わってしまって、眠れないと感じることもありましたが、お食事も毎日おいし
くいただけていたこともとても支えになりました。一度赤ちゃんをあやしていて食べられそう
にない様子を見られて「あたためなおしてきましょうか」と言っていただいたときも、ほっと
したことが忘れられません。目玉焼きも完璧、おいしく、メニューも毎日楽しみでした。
ありがとうございました。
お部屋を毎日キレイにしてお洗濯もしていただいて、本当に快適でした。
お掃除の時間に外で待っていようとすると、「今日は円座クッション大丈夫ですか?」と声を
かけていただきました。そんなになにげない所まで見ていただいていて、、、心配りとても
うれしかったです。ありがとうございました。
あたたかいスタッフのみなさんのおかげで、ハードでしたが幸せな育児生活のスタートが切れ
ました。くじけそうなときも、この5日間過ごしてきたことを励みにがんばります。
- おたよりトップへ
- 2025(R7)年3月
- 2025(R7)年2月
- 2025(R7)年1月
- 2024(R6)年12月
- 2024(R6)年11月
- 2024(R6)年10月
- 2024(R6)年9月
- 2024(R6)年8月
- 2024(R6)年7月
- 2024(R6)年6月
- 2024(R6)年5月
- 2024(R6)年4月
- 2024(R6)年3月
- 2024(R6)年2月
- 2024(R6)年1月
- 2023(R5)年12月
- 2023(R5)年11月
- 2023(R5)年10月
- 2023(R5)年9月
- 2023(R5)年8月
- 2023(R5)年7月
- 2023(R5)年6月
- 2023(R5)年5月
- 2023(R5)年4月
- 2023(R5)年3月
- 2023(R5)年2月
- 2023(R5)年1月
- 2022(R4)年12月
- 2022(R4)年11月
- 2022(R4)年10月
- 2022(R4)年9月
- 2022(R4)年8月
- 2022(R4)年7月
- 2022(R4)年6月
- 2022(R4)年5月
- 2022(R4)年4月
- 2022(R4)年3月
- 2022(R4)年2月
- 2022(R4)年1月
- 2021(R3)年12月
- 2021(R3)年11月
- 2021(R3)年10月
- 2021(R3)年9月
- 2021(R3)年8月
- 2021(R3)年7月
- 2021(R3)年6月
- 2021(R3)年5月
- 2021(R3)年4月
- 2021(R3)年3月
- 2021(R3)年2月
- 2021(R3)年1月
- 2020(R2)年12月
- 2020(R2)年11月
- 2020(R2)年10月
- 2020(R2)年9月
- 2020(R2)年8月
- 2020(R2)年7月
- 2020(R2)年6月
- 2020(R2)年5月
- 2020(R2)年4月
- 2020(R2)年3月
- 2020(R2)年2月
- 2020(R2)年1月
- 2019(H31)年12月
- 2019(H31)年11月
- 2019(H31)年10月
- 2019(H31)年9月
- 2019(H31)年8月
- 2019(H31)年7月
- 2019(H31)年6月
- 2019(H31)年5月
- 2019(H31)年4月
- 2019(H31)年3月
- 2019(H31)年2月
- 2019(H31)年1月
- 2018(H30)年12月
- 2018(H30)年11月
- 2018(H30)年10月
- 2018(H30)年09月
- 2018(H30)年08月
- 2018(H30)年07月
- 2018(H30)年06月
- 2018(H30)年05月
- 2018(H30)年04月
- 2018(H30)年03月
- 2018(H30)年02月
- 2018(H30)年01月
- 2017(H29)年12月
- 2017(H29)年11月
- 2017(H29)年10月
- 2017(H29)年09月
- 2017(H29)年08月
- 2017(H29)年07月
- 2017(H29)年06月
- 2017(H29)年05月
- 2017(H29)年04月
- 2017(H29)年03月
- 2017(H29)年02月
- 2017(H29)年01月
- 2016(H28)年12月
- 2016(H28)年11月
- 2016(H28)年10月
- 2016(H28)年09月
- 2016(H28)年08月
- 2016(H28)年07月
- 2016(H28)年05月
- 2016(H28)年04月
- 2016(H28)年03月
- 2016(H28)年02月
- 2016(H28)年01月
- 2015(H27)年12月
- 2015(H27)年11月
- 2015(H27)年10月
- 2015(H27)年09月
- 2015(H27)年08月
- 2015(H27)年07月
- 2015(H27)年06月
- 2015(H27)年05月
- 2015(H27)年04月
- 2015(H27)年03月
- 2015(H27)年02月
- 2015(H27)年01月
- 2014(H26)年12月
- 2014(H26)年11月
- 2014(H26)年10月
- 2014(H26)年09月
- 2014(H26)年08月
- 2014(H26)年07月
- 2014(H26)年06月
- 2014(H26)年05月
- 2014(H26)年04月
- 2014(H26)年03月
- 2014(H26)年02月
- 2014(H26)年01月
- 2013(H25)年12月
- 2013(H25)年11月
- 2013(H25)年10月
- 2013(H25)年09月
- 2013(H25)年08月
- 2013(H25)年07月
- 2013(H25)年06月
- 2013(H25)年05月
- 2013(H25)年04月
- 2013(H25)年03月
- 2013(H25)年02月
- 2013(H25)年01月
- 2012(H24)年12月
- 2012(H24)年11月
- 2012(H24)年10月
- 2012(H24)年09月
- 2012(H24)年08月
- 2012(H24)年07月
- 2012(H24)年06月
- 2012(H24)年05月
- 2012(H24)年04月
- 2012(H24)年03月
- 2012(H24)年02月
- 2012(H24)年01月
- 2011(H23)年12月
- 2011(H23)年11月
- 2011(H23)年10月
- 2011(H23)年09月
- 2011(H23)年08月
- 2011(H23)年07月
- 2011(H23)年06月
- 2011(H23)年05月
- 2011(H23)年04月
- 2011(H23)年03月
- 2011(H23)年02月
- 2011(H23)年01月
- 2010(H22)年12月
- 2010(H22)年11月
- 2010(H22)年10月
- 2010(H22)年09月