出産された方からのおたより

2025(R7)年2月

令和7年 2月17日(月) 女の子(第一子) 2,485g

昨年、特に妊活等意識していなかった時に、生理不順で受診した際妊娠が発覚。初めての妊娠にとても喜んだのも束の間、初期流産となってしまい、それもこちらで手術して頂きました。

流産をしてから、自身がとても子供が欲しかったんだという気持ちに気づき、ありがたいことにもう一度授かることができた為、家から最寄りということもありましたが、信頼の出来る中村先生にお世話になりたいと思い来院いたしました。
安定期に入るまで毎日ずっと不安で検診の日が本当に待ち遠しかったです。
心配なこと、不安なことはいつも明確にご説明頂けて安心感がありました。
22週頃、自宅でお腹がとても痛くなったのですが、それが木曜日だったのでナカムラクリニック午後診がない日だ…。どうしよう…。と思ったのですが、お電話をかけたら快く対応して頂き、すぐに診てくださいました。(ちなみに何の問題もなく、病院から出る頃にはすっかり痛いのはおさまっていました)
検診の度に先生から「順調ですよ。」「問題ありません」と言っていただき妊娠中期以降はあまり大きな不安を感じることなく過ごすことができました。

臨月に入った36週0日に受診した際、初産ということもあり産道が狭いこと、会陰静脈瘤があり予定日まで子供が大きくなってしまうとリスクがあるとのご説明を受け、急遽計画分娩となり翌週出産をすることに。
すっかり予定日頃の3月出産予定の気持ちになっていたので少し焦ってしまいましたが自分の中でも覚悟が出来たこと、突然の破水や陣痛の心配をしていたのがやわらいだこと、親族も都合をつけやすくなった等、計画分娩に決まった方が良かったことだらけでした。笑

当日8:30入院→13:26出産で、初産なのに!?と皆とても驚いていました。
陣痛室からずっと付き添って下さった鈴木さん。最初の余裕な時は雑談にお付き合い頂き、本陣痛で余裕がなくなってしまった時も、ずっと声をかけ続けてもらい、本当に励みになりました。初めての出産で何もかも不安だったのに、 楽しく過ごせたのも、鈴木さんのお陰だと思います。

予定日の3月頃のつもりではいましたが、会いたくて会いたくて仕方のなかった娘に37週で会うことが出来たのも、母子共に健康な出産が出来たのも、中村先生を始め、スタッフの皆様のお力添えあってのことです。
本当にどれだけ感謝をしてもし足りないです…!

入院中も、美味しいごはんにおやつ、清掃のいき届いた部屋、ドレッサールーム、シャワー室、いつもふわふわのいい匂いで返ってくるお洗濯…。
全スタッフの皆様のお陰で快適すぎる入院生活を送らせて頂き、今までのおもいでノートに皆様が書かれている「帰りたくありません」を私もしっかり感じております。笑

助産師・ナースの皆様には娘のことを本っっっ当によく見て頂き、感謝しかありません。
上手にミルク飲めるようになりました、とご報告が出来る日が早くきますように。

どれだけ書いても足りないくらい、最高の経験をさせて頂きました。
もし、もう一度妊娠出産をする機会がありましたらもちろんナカムラクリニックさんでお世話になりたいです!!!!

この度は本当にお世話になり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。(かかりつけの産婦人科としても来させて頂きますので…笑)

退院前日… M.S

2025年2月8日 PM0:11 女の子(第二子)
出産日、母子共に元気にお産を終えることができてほっとしながらこちら書かせていただきます!
たくさんの出産エピソード感動しました。

第一子は別の市で出産したため、今回妊娠途中~ナカムラクリニックでお世話になりました。
的確で安心感与えて下さる言葉をかけていただいた健診でした。
34wまで逆子ということもあり、36wの時まだまだ位置が高かったべびがまたひっくり返らないように誘発を勧められ、そうなると思ってなかった私はお話いただきながら「いやです」と号泣。笑(困らせてすみませんでした笑)
ただ押しつけられることなく、また連絡してねと言っていただき次の健診で、状況が変わってた時もさまざまな視点からリスク、安全面でお話いただき、先生の命を預かる責任の強さ、私が納得するまで話して下さる姿勢に「もう、任せよう」と決心でき誘発を決めることができました。

結果週数のわりにしっかりどっしりした娘が無事に生まれてくれて私の傷もほぼありませんでした。
「ボリュームありそう」「いい骨格だね」とにこにこお話される先生も雰囲気が違い、印象深いです。

朝から付きっきりで関わって下さった助産師の今井さん、横について下さった助産師のみなさま、看護師のみなさま、そして中林先生。

本当にありがとうございました!

夫と長女も立ち会えたこと、念願の胎盤さまともご対面、手に持たせてもらえたこと、最高に幸せなお産でした♡

M

2回目すみません(笑)退院の日ですがさみしいー!と思うほどの入院生活でした♡

以前の出産後はコロナ禍で仕方ないと思うのですがとにかく人と話せずめちゃくちゃさみしい入院生活でした。

そして毎日違う助産師さん関わる時間も短くもっと話したいー!となりながら聞けずの毎日だったのですが

入院してみて助産師さん、看護士さん、料理スタッフの方、お掃除、お洗濯のスタッフの方みなさんがいつも一言お話して下さったり、娘をかわいいーっと見て下さったり、授乳を2Fでさせてもらうと一緒に写真を見て下さったり、本当に心が元気になる毎日でした!(私が話し好きということもありますが笑)

お産で関わっていただいた助産師さんと入院中にも関わっていただけてうれしかったです!

ご飯もわざわざ希望を聞きにきて下さったり、毎食1人でおいしー!!とかみしめて完食してました(笑)
お部屋のお掃除も娘を抱っこしてたのでごみだけもって行きますね!と声をかけていただき、みなさんの気配りに日に日に元気になった毎日でした♡

先生もお忙しい中診察ありがとうございました。

「預かるのでゆっくり休んで下さいね~!」と言ってもらい毎日朝方まで爆睡させていただき、充電もさせてもらえたので退院後も元気にやっていけそうです。

改めて5日間本当にありがとうございました!
また健診よろしくお願いします!

M

令和7年2月6日(木) 男の子(第3子)

1人目、2人目ともに、こちらでお世話になり、3人目ができた!と分かってすぐ“ナカムラさん行かな~”となりました!

33週でまさかの逆子となり、直ったものの、頭が下がりきらず、37週の健診で「今週中に出しちゃいましょう!!いつにする?」の中村先生の言葉に少し焦りましたが、心の準備ができ、出産に挑む事ができました。
朝病院についてからは、中村先生の「さあ!頑張りましょう!」の言葉と、促進剤中からずっと担当してくれた助産師の鈴木さんが、色んな話を交えつつ、とても気にかけてくださり、痛みに耐えている時も鈴木さんの言葉に助けていただきました。
分娩室に移動してから、あれよあれよと事がすすみ、大きな泣き声が聞こえ、とても安堵しました。
入院中はどのスタッフの方も優しく、ゆっくり休ませていただき、快適すぎて帰りたくありません(笑)
4日間があっとゆう間にすぎていきます…
フットマッサージも最高です。感謝でしかないです。
4人目はもうないと思っているので、本当に最後の出産でした。
1人目から3人目までありがとうございました。
1人目でナカムラさんを選んで本当よかった!!!
ありがとうございました。

E.S

2025年2月4日 第2子

この度は、ありがとうございました。
通院していた産院が、急遽閉院されるということで、分娩予約をさせて頂き、34週の検診からお世話になりました。

通常の検診は、テキパキと診察が進むので、私にはとても合っていました。
結局、おなかの子が、通常より大きめということで、予定より16日早い計画出産をご提案頂き、促進剤を使用しての出産となりました。
1人目は、どちらかとゆうと自然派の産院だったため、分娩に13時間程かかりましたが、こちらでは、しっかりとモニタリングしながら、分娩を進めて頂き、トータル4時間程で、出産を終えることができました。
促進剤を開始する際から、ずっと助産師さんがサポートしてくださって、背中をさすって頂いたり、おしりを押して頂いたり…とても心強かったです!
(夫も、1人目の時は、長時間、かつ慣れない対応が多く大変だったようですが今回は、私の手を握ることや声がけをメインにできて良かったと言っていました!)
また、いきみ逃しで、限界にきているとき、先生がいらっしゃって、あとここで10分、分娩台で10分で産まれるよ!とおっしゃって、本当にそのよみ通りに、赤ちゃんに対面できたのでびっくりしました。適格なアドバイスで、第1子より、うまくいきめたとも思います。
個人的には、自力で、自然にまかせて産みたいとゆうより、促進剤などを活用して、なるべく痛い時間を最小限にして、はやく産みたいという気持ちの方が強かったので、本当にぴったりの産院だったと改めて感じています。

もともと、産後、家族で過ごしたいと思っており、こちらで産むことに決めたのですが、想像以上に快適に過ごさせて頂きました!
夫と息子と入院させて頂き、部屋代に、ごはん代や洗濯代まで含まれているとは知らず…
色々と心配することから解放されて、家族みんなで、赤ちゃんを囲んで隠やかに過ごすことができました。
息子も毎日プレイルームに通い、滞在をとても楽しんでいました。良い想い出になったと思います。

出産前は、痛い陣痛、産後など不安いっぱいでしたが、最後の夜を迎え、本当に楽しく幸せな想い出になったなと思っています。
先生、助産師さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

これより以前のお便りはこちらから